昔から全然太れない私はハードゲイナーっていうの?
ていうかハードゲイナーってなに?
もっと女性らしい体になりたいんだけど!!(泣)
食べてるのに太れない。
ガリガリだからコンプレックス。
恋愛に自信もない…。
この記事ではこのような人に言えない悩みを解決します!
結論から言ってしまいます。
ショック!!ですよね。
しかしここですべてをあきらめてしまうのはもったいなさすぎる!!
本記事では、体重47→50kgまで増量に成功した私が
について詳しくお伝えします。
(クリックで見出しにジャンプ!)
信じられないくらい簡単にカロリー摂取ができるプルエルプロテインも愛用中。
▶関連記事:【太りたい女性向け】『プルエルプロテイン』レビュー!メリット・デメリットを徹底解説
脱ハードゲイナーに向けて、本記事が参考になればうれしいです!
\ちょっとビックリなおしらせ/
知ってますか?
「太る専門」のパーソナルジムがあることを!!
REP UP GYMは痩せ体型コンプレックス界にメスを入れた初めてのパーソナルジムではないでしょうか。
無料体験もやってます。
感動です。
▶関連記事:【太る専門】REP UP GYM(レップアップジム)の無料体験をレビュー
▼しっかり結果も出てます▼
ガリガリ女子でもパーソナルジムで体型を変えることができたので、備忘録もかねて詳細を書きます。 2カ月弱、太りたい人専門のパーソナルジムREP UP GYM(レップアップジム)に通い、体重2kg増になりました! &nb[…]
ハードゲイナーな私のスペック
基本的に
- ほっぺた
- あご
- 肩
- 鎖骨
- ひじ
- 手の甲
- 骨盤
- ひざ
- すね
- 足の甲
肉がないので冬場の冷えはハンパありません。
持久力はありませんが、手足がヒョロ長いので早歩きは得意です。
全体的に薄っぺらいです。
※痩せた男性に多い気胸(肺に穴が開く病気)も経験済み。
※痩せた女性に多い脊柱側弯症(脊椎が横にカーブ)にもなっています。
ハードゲイナーを手首で診断する方法
ハードゲイナーをチェックする超簡単な方法として、
なるものが有名。
ハードゲイナーには「関節が小さくて骨格が細い」という特徴があります。
手首で測るのは一番簡単。
- 手首を中指と親指で輪を作るようにつかみます
- スカスカのすき間が空いてたらハードゲイナー
こちらは私の手首。
スカスカ。
「私ってハードゲイナーかな?」
と思ったら、ひとまずこのやり方でチェックしてみてください。
スカスカだ!!
ハードゲイナーだ!!
と思ったら、続きを読み進めてみてくださいね。
ハードゲイナーの特徴とは
の意味。
増量しにくいって意味ですね。
筋トレ用語みたいになってますが、元をたどれば心理学に行きつきます。
(気になる方は補足を読んでね)
ハードゲイナーの特徴として、
- 背が高い
- 手足が長い
- 関節が骨ばっている
- 食べているけど体重が増えにくい
といった点が挙げられます。
じゃないかと思いますね。
体型には以下の3つのタイプがあります。
- 外胚葉型(ハードゲイナー):ガリガリ
- 内胚葉型(イージーゲイナー):太りやすい
- 中胚葉型:筋肉質
ハードゲイナーとはこのうちのひとつに過ぎません。
ハードゲイナーを含む3つの体型についてはこちらの記事をどうぞ。
▶関連記事:女性ハードゲイナー(外胚葉型)の特徴と3つの体型について
食事と筋トレで脱・女ハードゲイナー
ハードゲイナーは筋肉がつきにくいだけで、まったくどうにもならないわけじゃありません。
ぽっちゃり体型や筋肉質体型の人より時間が必要ですが、食事と筋トレであせらずのんびり取り組んでいきましょう。
私は
- 食事はプルエルプロテインを間食にとる
- 運動はオンラインフィットネスのLEAN BODY(リーンボディ)を続ける
以上を行ない、ハードゲイナー改善を狙っています。
なお、太りたい人専門のパーソナルジムREP UP GYMも忘れてはいけません。
食事の重要性や無理なく続けられる筋トレの方法はこちらの記事にまとめてあります。
▶関連記事:【とってもシンプル!】女性ハードゲイナーを治すには食事と筋トレをしよう
ハードゲイナーの原因は遺伝
なぜハードゲイナーになってしまうのか?
食べても食べても太れないの理由として、
- 栄養の消化・吸収が悪いから
- 代謝が高く、どんどん消費されてしまうから
この2つが考えられます。
では、なぜそんな体質なのかというとやっぱり
なんですよね。
少なくとも両親のうちどちらか、もしくは祖父母を含めたご先祖からの
も考えられます。
受精卵は3層になっています。
ハードゲイナーの「外胚葉型」とは、
ことによって細胞レベルでひょろりと細長い体になってるんですね。
だから、生まれながらの体質と言われたらそれまでです。
でも、あきらめたくないのでプルエルプロテインを食事と併用しているというわけです。
関連記事:ガリガリ女性が健康的に太る方法まとめ【私が実践しているすべて】
まとめ:女性ハードゲイナーでもあきらめない!
ハードゲイナーの克服には、
- 摂取カロリー>消費カロリーにすること
- ゆるくてもコツコツ運動すること
が大事。
あまりに女性らしさのない体型で
- 自分に自信がなく
- 恋愛にも積極的なれない
ハードゲイナーの女性にはそんな人が多いと思います。
でもあきらめるのはまだ早い。
「本当の自分らしさ」を取り戻すための方法はたった2つ。
- 食べて
- 動く
たったこれだけで今より体のラインはゆるやかになるし美しくなれる。
体型に対して自信が持てると、人との出会いや新しいことへの挑戦にワクワクできますよ!
本記事で、あなたが自信を取り戻すお手伝いができれば幸いです。
最後までお読みくださってありがとうございました!
\良質なカロリー摂取が驚くほど簡単にできる/
▶関連記事:『プルエルプロテイン』実食レビュー!メリット・デメリットを徹底解説
けっこう食べてるつもりだけど全然太れない… もっとカンタンにカロリーをとれる方法ないかな? 「女性らしい体つきじゃないから、恋愛にも自信がない」 「昔から痩せすぎ体型で、自分の身体がキライだった」 &[…]
\どんなに運動嫌いでも感動的なまでに続けられる/
補足1:「ハードゲイナー」は女性にも使う言葉?
少なくとも日本語で検索をかけてみたら、「ハードゲイナー」は99%男性向けの言葉でした。
念のため「ハードゲイナー」の生まれた国アメリカのサイトをいくつか巡ってみたところ…
みたいな内容で、こちらも基本的には筋トレしたい男性に向けたものが多かったです。
(※「bodybuilding」は競技としてのボディビルではなく、「体づくり」の意味かと)
やっぱり男性向けの言葉なのかと思いきや…。
ハードゲイナーのサイトではハードゲイナーを扱った記事で
のように、両性でも使える書き方をしていました。
だから別に男性限定の概念ではないんですね。
それに筋トレやってる人だけを指すわけでもなさそう。
女性でもハードゲイナーであると認識することはまちがっていません。
補足2:体質心理学と体型の関係
最後にトリビア的補足を。
そもそもこの三つのタイプを分けたのはアメリカの心理学者ウィリアム・シェルドンという人です。
筋トレの専門家じゃなくて、学者さんだったんですね。
そんな心理学を『体質心理学』と呼びます。
体質心理学とは、
個人が生まれながらにしてもっている形態的・機能的な身体的要因を研究する心理学の一分野
要するに、体格によって性格を分類し、意味付けしていったんですね。
これがなんというか、私のような一般人にとっては、
はあ?
なんなんそれ。
だれが決めたん?
というくらい切なくなるような内容で。
ちょっとだけピックアップするとこんな感じ。
外胚葉型(ハードゲイナー):非社交的で神経質
内胚葉型(イージーゲイナー):社交的でユーモアがある
中胚葉型(筋肉質):頑固で忍耐強い
うるせーわ。
体質心理学については別記事で怒りますまとめてますので、ネタ的な興味がある方はどうぞ。
▶関連記事:思わず「余計なお世話だよ!」と言いたくなる体型と性格の関係
目次に戻りたい人はこちらをクリックしてね!
\プルエルプロテイン、試してみませんか?/
けっこう食べてるつもりだけど全然太れない… もっとカンタンにカロリーをとれる方法ないかな? 「女性らしい体つきじゃないから、恋愛にも自信がない」 「昔から痩せすぎ体型で、自分の身体がキライだった」 &[…]
\体力ゼロでもできる!/
オンラインフィットネスに興味があるけど、どのサービスがいいか考え中。 痩せ体型で体力ないけど、どのオンラインフィットネスなら続けられるかな。 実際に利用している人の意見が知りたいな。 この記[…]