BMI値が18なんですけど、これって痩せすぎ?
BMIって低くても問題あるのかな
BMIは低すぎても死亡率が上がるので危険だよ
それにBMIが低くても「隠れ肥満」になることもあるんだ
低BMIが痩せすぎで危険の理由:
- BMIは低すぎても病気になる確率は上がる
- BMIが低くても肥満になる
- BMIと体脂肪率を同時に見ていくことが大事
痩せすぎでいいことはないし、外見上痩せていても「肥満」になることはあるんです。
いったいどういうことなのか、どうやって自分を管理すればいいのか、さっそく見ていきましょう!
痩せすぎのBMIとは
BMIとはBody Mass Indexの略語で、簡単にいうと肥満度を測るための数値のこと。
出てくる数値がが高いほど肥満の判定を受け、生活習慣病になりやすいことがわかっています。
計算方法は上図の通りで、
身長がメートル単位なのに注意。
160cmの人は1.6mですね。
BMIで痩せている指標はいくつ?
BMIには厚労省が定めた明確な基準が存在してます。
. 肥満度分類(日本肥満学会)
BMI(kg/m2) 判定 WHO基準 < 18.5 低体重 Underweight 18.5 ≤ BMI < 25.0 普通体重 Normal range 25.0 ≤ BMI < 30.0 肥満(1度) Pre-obese 30.0 ≤ BMI < 35.0 肥満(2度) Obese class I 35.0 ≤ BMI < 40.0 肥満(3度) Obese class II 40.0 ≤ BMI 肥満(4度) Obese class III
「痩せている」という表現ではなく、「低体重」が痩せに該当しますね。
それにしても、18.5未満は数字の表記すらない。
おそらく本記事の読者さんは「低体重」18.5を下回っている可能性があるので、
このBMI分類の3分の2は用がないでしょう。
標準は男女とも22とされていて、最も健康的という統計上のデータがあるようです。
ネットで簡単にポチっと計算できるサイトがあります。
ヘルスケアラボという女性の健康推進サイトで簡単に計算できちゃう。
空欄に必要情報を入れて、「測定する」を押すだけ。
このサイトでは親切にcm表記になっています。
(入力は半角でしましょう)
すぐにこんな判定が出ました。
そして理想体重が59.2㎏とは…
WHO(世界保健機関)のBMI基準のずれ
このBMI、じつはWHO(世界保健機関)と日本の厚生労働省では基準にずれがあります。
厚労省では「肥満(1度)」でもWHOでは「pre-obese(太り気味)」との評価。
これは、WHOの基準が欧米人を主体にしているから。
欧米人は日本人よりもともと太りやすいから、というのがひとつ。
もうひとつは、日本人が欧米人と同じように太った場合、欧米人より生活習慣病になりやすいからなんです。
だから厚労省の基準の方が厳しめなんですね。
欧米人の肥満に関しては私たちガリ族はぜんぜん関係ないので、豆知識程度でいいと思います。
痩せていればいいわけではない
肥満が問題なんだよね?
BMIが低ければ気にしなくていいってこと?
そう思いたいけどね
痩せてればいいってわけでもないんだな
BMIが低いことと、低いから大丈夫ということはリンクしません。
痩せていても死亡率が高くなるという報告があります。
痩せ型の人はがん、肺炎などによる死亡率が高い東海大学名誉教授の大櫛陽一氏が、神奈川県伊勢原市で40歳以上の住民(2万2099人)を平均7.5年追跡して、BMIと死因を調査した結果。(出典:大櫛陽一、栗田由美子:健診結果と原因別死亡率に関する住民コホート研究。Mumps 2008;24:9-19)
グラフを見てもわかるように、BMI18.4以下の低体重(痩せすぎ)の人は呼吸器系、脳血管系、その他の死因が標準以上BMIの人より多いことがわかります。
また、『ジムに通う人の栄養学 スポーツ栄養学入門』(岡村浩嗣著)では、
と書かれています。
同書では
と明言されてました。
結局、
だということがわかります。
痩せすぎの体脂肪率について
体脂肪率とは
体脂肪率とは体の中に占められる脂肪の割合のこと。
BMIと違って国の定めた明確な基準というのはありません。
体脂肪率が高くても、それが「体のどこについた脂肪なのか」までわからないため、一概に生活習慣病のリスクと結びつけられないからだそうです。
厚労省の基準はありませんが、研究者や計量メーカーによる大まかな基準はあります。
参考までに、以下は電子機器メーカー、エレコムの基準です。
体脂肪率の判定基準
女性 低(1) ~18.9 低(2) 19.0~21.9 低(3) 22.0~24.9 標準(1) 25.0~27.9 標準(2) 28.0~31.9 標準(3) 32.0~34.9
体脂肪率はメーカーごとにも基準が若干違います。
体組成計は測定方法で数字の出方が異なるからだそう。
BMIが低くても肥満になる(!)理由
さて、このBMIなんですが、ひとつ大きな盲点があります。
なんだと思いますか?
それは、
こと。
BMIは身長と体重だけで計算されるものなので、脂肪の割合がどの程度なのかは含まれてないんですね。
ということはですよ、BMIが24あって「肥満(1度)」の判定が出たとしても、それが
その逆もしかりで、BMIが22の「健康の標準」であっても、
だってあるわけです。
BMIだけで「痩せすぎの危険性」は語れません。
体脂肪を測らなければわからないんです。
事実、私は痩せ体型なのに隠れ肥満になりかけていました。
私は過去にパーソナルジムに通っていたことがあるんですが、そこではご家庭のやっすい体組成計じゃなくて、もっと正確なタニタの体組成計で測定していました。
これです(↓)
両足で乗って両手でレバーを握って、全身の筋肉量や脂肪を部位別に調べるんです。
片足、片腕ずつの細かい数値も出てくる。
そこでわかったのは、なんと私の体脂肪率は23.8%もあった(!)ということ。
確かに30代に入って筋力の衰えや下腹部のぽっこりが気になり始めていたけど…
まさかそんなに増えているとは思いもしませんでした。
BMIは17くらいでしたし。
マンツーマンの筋トレをがんばったおかげで、半年で23.8%→21.3%まで落とすことができました。
▶関連記事:ガリガリ女子でもパーソナルジムを半年続けたら筋肉がつく!【実体験】
太れないからと言って運動もせず、空腹に任せて食べ続けた生活は、数年後、数十年後にこんなブーメランとなって返ってくるわけです。
どんなにガリガリ痩せ体型でもね。
痩せすぎ女性の体脂肪が増えるのは良いことですが、体型・筋肉量・体重に見合っていないのはどこかいびつ。
私はトレーニングをしていなかったら、いや、正確な体組成計を利用していなかったら、
自分が隠れ肥満になりかけていたことに気づかなかったんです。
痩せすぎの隠れ肥満はBMIだけ見ていると見過ごされてしまいます。
もし体重を増やしてBMIを18.5まで引き上げたとしても、「体脂肪率はどうなのか?」を意識しないと隠れ肥満になっている可能性もある。
なので、体重計ではなくより正確な体脂肪率まで測れる精度の高い体組成計の併用が必須なんですね。
▶関連記事:太りたいのに太れない女性が最初にやるべき4つのこと
BMIと痩せすぎを調べるには精度の高い体組成計を使おう
体組織計も機種により測定方法や精度が違います。
なのでコロコロ変えないほうがいいんですが、もしイチから体づくりをしたい、自分の体を知っておきたいということなら、やっぱり「高精度」の体組織計を用意すべきですね。
私は安い体組成計を使うことで自分の隠れ肥満の傾向を見逃してました。
これは長年ヒョロガリだった私にとって、かなり驚きの事実だったんです。
あなた自身の体の管理をするには、細かく測れてかつ精度の高い体組成計をおすすめします。
私はパーソナルジムの前にティップネスというフィットネスクラブにも行ってたんですが、そのどちらにもあったのがタニタのインナースキャンデュアル 部位別測定モデルでした。
体重も筋肉量も50g単位、体脂肪率は0.1%単位で表示、筋点数も測定でき筋肉の質までわかります。
同じやつほしい…!
と思ったんですが、ちと高い。
でも性能を求めたら安すぎるのも良くないんですよね…
さっきのインナースキャンデュアル部位別測定モデルよりは安い。
というわけで、個人的には同じタニタのインナースキャンデュアル(乗るだけのタイプ)を買いました。
体組成計の測定の時間帯
体組成計の測定は一日中いつでもいいってわけじゃありません。
体組織って、
のです。
体組成計はこの性質を利用して測定されるんですが、
んですよね。
たとえば夕方になると、足ってむくみませんか?
足の方に水がたまるってるってことです。
このため体脂肪率の数字は低く出やすく、トイレや入浴後など脱水後には高く出やすいことになる。
以下は代表的な体組成計のメーカーの推奨タイミングです。(各社ホームページより)
タニタ | 食前かつ入浴前 |
オムロン | 起床後/朝食後2時間以上経過後の昼食前/昼食後2時間以上経過後の夕食前/夕食後2時間以上経過した就寝前 |
エレコム | 起床後と就寝前 |
測ってみればわかると思うんですけど、体重、体脂肪率は一日のなかでもけっこう変動があります。
就寝前と起床後は、特に体重はかなり違ってまして、起床後は前夜に比べて1kgくらい減っていることもざら。
一日一回でもいいので、
ですね。
以下、タニタがめっちゃ厳しく正確性を追求したポイントを記載しているので引用します。
1.食後2時間を経過していること
2.計測前に排尿、排便を済ませる
3.運動直後の計測は避ける
4.脱水やむくみのある場合の計測は避ける
5.気温低下時や低体温時での計測は避ける
6.発熱時の計測は避ける
7.原則として入浴直後の計測は避ける
目標はBMIと体脂肪率の両立
以上のことから痩せすぎ女子の目標としては、
と言えるでしょう。
その際に、
でしょう。
どちらかだけ標準でも健康的とは言えませんからね。
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
▶関連記事:【実体験】ガリガリ女子が筋トレを半年続けたらどうなる?
▼お知らせです▼
「自分の体に自信が持てるようになりたいな…」
「でもどうしたら太れるかわからない!」
そんな行きづまっているあなたに2つのサポーターを紹介します!
各記事に太るための心構えや基本的な考えなども載せているので、ぜひ参考にしてください(^▽^)/